Showing posts with label Others. Show all posts
Showing posts with label Others. Show all posts

Tuesday, May 13, 2008

バーチャルな事象あれこれ・Playing

前回エントリーの「バーチャルな事象」の続きというか、補足というか、1つの気持ち良いサイトをご紹介!!


I spent 5 more minutes playing on Color Flip!!
たまには、ボケーっと、こういうサイトで遊んでみるのもありかな。

Sunday, January 27, 2008

今年になって始めたこと

今年になってはじめたこととは、今まで自分が世界中を廻って、見たり、聴いたり、学んだりなどなどをした場所の確認作業。簡単に言うと、My Mappingだ。

Google Mapを使って思い付くままに、書き込んでいっているのだが、今までの日本国内外における活動領域は記憶が薄れている部分もあって、マッピングに結構悪戦苦闘。今後は、このマッピング作りに海外の友人も巻き込むことを考え中。只今deepにアップデート中のMy Comfortable Placeを、興味ある人は覗いてみて。


大きな地図で見る

Saturday, January 05, 2008

五日目のHappy New Year 2008

新春のお慶びを申し上げます。
今年もいつ更新するか分からない、このブログをどうかヨロシクお願いします。

さて、新年のご挨拶はこの辺にして、2008年最初のブログを始めてみたい。
皆さんは、この2007年から2008年への年末年始は何をされて過ごされていたであろうか?
私はほぼ自宅に引き籠もって、日頃余り見ないTVドラマなんかも見ていた。今も、三島由紀夫原作戯曲の「鹿鳴館」を見ながらこのブログを書いている。田村正和の演技が光っている。

この年末年始には6冊の本を読んだ。ジャンル的には、ビジネス系、デザイン系、フィクション、往復書簡と、頭の切り替えには良い感じの読書ができたんじゃないかと思っている。

年末年始の読書


この読書の中で一番印象に残ったのは、「午前4時、東京で会いますか?」。この書は、Paris在住の中国人小説家兼画家のシャンサと、東京在住で、シャネル日本法人社長のリーシャル・コラスの往復書簡である。この書簡本には、12通の書簡が収められていて、フランス語で小説を書く中国人と、東京に住むフランス人の交友関係、異なる言語との格闘、政治、文化、芸術、希望などが静かに、熱く語られている。その言葉の架け橋は、二人が生きた時代、そして現在が、パリと東京でエレガントに交錯し、私にグローバル感覚を呼び起こさせた。
その他の書も、経営コンサルタントが独自の境地を開いてオタク文化から見たビジネス分析を試みたり、建築家がビジネス領域でも役立つであろう思考法を伝授してくれたりと、その他の書も新たな視点を提示してくれた。

今年も様々な書籍との知的格闘技を楽しんでいこう。

Monday, September 17, 2007

私の頭の中?

この三連休、皆さんはいかがお過ごしだろうか?
ブログも休みモードの、緩い話題を少し。

皆さんはご存じだろうか、今年になって密かにバーチャル上で話題になっている「脳内メーカー」というお遊びサイトを。現在注目の麻生太郎も、自民党総裁選の街頭演説でこのサイトを紹介してたりと、なんか盛り上がってる感じ。

私もこの休みの暇な時間に試してみた。
まずは、ハンドルネームでは、





















こんな感じ。

そして、私の本名では、





















こういう具合になる。

だからどうだと言われると、困るのだが、まあこういうスローなブログの日があっても良いのでは。
しかし、私の本名の頭の中は凄い俗人って感じがするなぁ。。。
皆さんも試してみては。

Wednesday, January 03, 2007

A Happy New Year 2007!!

新年明けましておめでとうございます。
あっという間に正月も3日が過ぎました。
2007年の幕開け、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

私はこの正月休みに、昨年から積読になっていた書籍類を読み進めております。
正月の静かな環境で、極上のJAZZやClassicを聴きながら読書をしていると、日常の忙しい日々が嘘のように思えてくる。

この様に静かな幕開けの2007年が、私の新たな一歩の礎になってくれたらと考える新年の3日間でした。

皆さんにとっても、2007年が猪突猛進の一年となりますように。