11年前から、スカイ・A sports+では阪神のキャンプを毎日ライブで放送してくれる。

本日・2月1日は、プロ野球ファンにとっては特別な日である。
阪神タイガースの大ファンである私も例外ではなく、朝からテレビ画面に釘付けであった。
昨年の忌まわしい記憶から解放される日であり、その記憶を払拭するための第一歩となる日である。
阪神のキャンプ中継を見ながら、私は今年のタイガースの課題点を考えていた。
大きな課題は3つ、現状では存在する。
課題1)矢野捕手の後を継ぐ、正捕手を今年中に確立できるか?
これは阪神にとって、緊急の課題である。今年で矢野は41歳。本来なら、既に若手の中から、ポスト矢野が現れていないとイケナイ状況。なのに、後継者たる若手が育成されていない。これは、常勝・阪神を永続的に維持するためには必須条件である。野球にとってのキャッチャーは戦略の要なのだから。
課題2)ショートを守る鳥谷選手の一層の奮起。彼は、今後阪神の若手リーダーとして、阪神のリーダーとして、もっと闘争心を出してチームを引っ張っていかねばならない。今までは、その内に秘めた感情で、余りリーダーシップを発揮していたとは言えない。今年からは、新生真弓阪神のクリーンナップを担うとも予想される。そんな彼の潜在能力の本格開花なくして、阪神の日本一はありえないだろう。
課題3)いかに機動力を活性化できるか?赤星選手が阪神に入団してから、タイガースの機動力を活かす戦術が以前よりは使えるようになった。しかし、これも赤星頼りで、他の選手に走る、一歩先のベースを狙うという、考え方がイマイチ浸透していないように感じる。もっと、機動力に対する意識を高め、エキスパートがもっと出現して欲しい。
このようにキャンプ中継を見ながら、阪神の今年の課題を考えていると、2年前に訪れた沖縄での阪神キャンプを観戦した時のワクワクした日が蘇ってきた。
その当時の写真を幾つか。
阪神宜野座キャンプ地の玄関前に置かれたタイガースカラーのビートル

ビートルの中にはトラッキー

矢野捕手

今年も勝利への絶対的クローザーたれ、藤川!!

今年こそ阪神の真のリーダーに成長せよ、鳥谷!!

そして、今年も阪神の精神的支柱、金本兄貴

1 comment:
eh. informative thoughts
Post a Comment