Friday, February 27, 2009

自伝的書が今面白い

この2月の読書の中で、特に私が面白いと感じたのは、自伝的カテゴリーの面白い本達だ。
アメリカではベストセラーの上位に、時の有名人の自伝(今なら差詰めオバマ大統領の自伝だろうか)が常に並ぶ。これは、未だアメリカが自由の国で、能力があればサクセスストーリーを描ける国であるからだろうか。だから、成功者の言葉に耳を傾ける。

ビジネスの世界で多様な業界を経験しながら、そのグローバル的ビジョネアーの視点を手に入れた人物。音楽の世界で常に最先端を歩み、以前「住所は?」と問われ、“on the air”と答えた世界的音楽家の初自伝。音楽、ファッション、アートなどの各シーンで多彩な能力を発揮し続け、時代をEditする男といわれる私と同世代のプロデューサー。そんな多様な業界で活躍する男達のストーリーに私は耳を傾けたくなったのだ。

まずは、「The Global Mind 超一流の思考原理」(ダイヤモンド社)。


この書は、前Louis Vuitton Japan CEOであった藤井清孝氏が著したモノである。
藤井氏の経歴が面白く、IT系あり、戦略コンサルあり、投資銀行ありなど、多様な業界を渡り歩き、その中でグローバル・マインドを培ってきたビジネス・リーダーである。
この書のキーワードは、「個別解」かな。

次の自伝的書は、「丘の上のパンク 時代をエディットする男・藤原ヒロシ半生記」(小学館)。


この書は面白い。何が面白いかというと、著者が藤原ヒロシ自身ではなく、川勝正幸氏であること。藤原氏自身は監修を務めている。もう1つのユニークなポイントは、藤原氏を取り巻く何十という影響を与えたり/与えられた人々の証言、インタビューから構成されている所である。その証言者の中にEric Claptonなどがいたりして、実に興味深い。

最後に、「音楽は自由にする」(新潮社)。


この書は私が待ち望んでいた、坂本龍一氏自身で書かれた自伝である。
坂本龍一のサウンドに、Y.M.O.時代から影響を与え続けられている私にとっては待望の書といって良い。
内容も、自身の音楽発芽期、Y.M.O.時代、Y.M.O.以降の世界的音楽シーンでの漂流する思考、そして坂本氏の価値観に変化をもたらした9.11テロ以降の事象といった具合に、ロジカルに構成され教授の本領発揮といった感じ。

この3つの毛色の違う自伝的書に共通しているのは、これらが単なるサクセス・ストーリーではないということ。著者として、また監修者として、自身の歴史に付加されてきた多様なパーツをパッチワークして、未来にまだまだ続いていくのだという決意が伝わってくる所。そして、この3者の飽くなきネットワーク拡大への意志、まだ見ぬ事象への好奇心の発露など、3者共時代が要請するビジョナリーとしての資質を持ち合わせていることだろうか。

No comments: