Showing posts with label X'mas. Show all posts
Showing posts with label X'mas. Show all posts

Thursday, December 24, 2009

Merry Christmas to Everyone!!

Here's wishing you a Merry Christmas and joyful holiday season to you and yours.
Stay warm.

Kobe's X'mas Lanscape


Kobe, Lebron, Blitzen (Lupe Fiasco), & Santa (KRS-One) - Dunking on Reindeer


Happy, Happy X'mas from yfvelocity(^_-)-☆

Thursday, December 25, 2008

Real Christamas Day!!

I wish you a Merry, Merry Christmas and Joyful Holiday Season to you and yours. Stay Warm!!

From My Place (wearing X'mas Gift; PLAY Comme des Garçons X'mas SP)

Not to Death as Decoration,

But to Peaceful World (Vatican Tree)

Wednesday, December 24, 2008

Wednesday, December 10, 2008

Sannomiya to Motomachi: 光と色の饗宴

神戸は未だかつてないほどの光と色で埋め尽くされている。
その光と色の饗宴は、世界の金融狂乱によるシステム崩壊をも、未知の彼方へ放り投げてくれそうな幻想さえ抱かせる。

まずはJR三ノ宮駅周辺

そして、元町へと移動し、神戸大丸の中を覗くと、赤い誘惑が我々を出迎える。

神戸大丸から再度三ノ宮方面を目指すと、そこにはルミナリエの鎮魂と希望の光の回廊が我々を飲み込んでいく。


ブティックの壁面に映し出されたルミナリエの光もまた幻想的






Friday, December 05, 2008

記憶をデザインするX'mas

「良いデザインというものは、まず最初は驚きの感覚、しかしすぐに全てが理解でき、再発見の喜びが続く。良いデザインとは、古くてもう忘れていた記憶や、なんねんもあっていなかった古い友人に突然またであったような瞬間と似たものなのだ」
こう語ったのは、イタリアの調理器具・ギフトグッズのメーカー、Alessi社のCEOだった。私はクリエイティブやデザインについて考えるとき、よくこのフレーズを思い出す。

経験の記憶をデザインし続けるこの企業は、その独自のデザイン手法を実践するかのように、毎年Greeting Seasonになると自社サイトをリニューアルする。まるで、Alessiの顧客達の潜在意識の表象を掬うかのように。
今回は、"Extra Ordinary Christmas"=「ちょっぴり意外な、予想外なクリスマス」。


2008年のAlessiのクリスマス・サイトは、アドヴェントカレンダー方式をとっている。
しかし、そこはAlessi。記憶の窓を1つずつ開けていく楽しみを加味させ、次の窓には何が隠れているかを、消費者側に期待させる。特に、Eveにどんなものが隠れているのかは、私も楽しみである。

ちなみに本日はこれ


記憶と経験。そこには、美学的言語を使って、既に埋没したり、失われたものを結び付け、表現していくことが求め続けられているのかもしれない。