Saturday, January 23, 2010

Jan. 22's Tweet

  • 00:05  木下部長とボク第2話なう。松ちゃん出るらしいのだが。

  • 08:15  @you92 Morning!o(^-^)o今朝はちょいChillyだねぇ。  [in reply to you92]

  • 08:40  @yuqa Morning!o(^-^)o今日はちょいChillyだよ^_^;  [in reply to yuqa]

  • 08:51  ほぉ~。でも、オバマ大統領の困難な現状考えると、直ぐには無理やろなぁ。 RT @47news: 速報:オバマ米大統領は、秋葉忠利・広島市長の広島訪問要請に「行ってみたい」と答えた。時期言及なし。 http://bit.ly/17n4iz

  • 11:04  @yurara227 今日は大阪っすかぁ(^O^)お仕事?  [in reply to yurara227]

  • 12:47  @yurara227 大阪駅周辺は再開発によって、大阪へよく行く私でさえ迷子状態になりますから。。。  [in reply to yurara227]

  • 12:54  今年もまた、多くの展覧会へ足を運ぶことになりそうな予感。国立国際美術館では、「絵画の庭」展(来週行く予定)の後、「死なないための葬送─荒川修作初期作品展」が予定されてるみたい。現代美術家・荒川の本質を覗けそう。 http://bit.ly/4AJpzu

  • 13:00  昨日3D版アバターを観ただけに、このニュースは外せない。ルーカスが、Star Wars新作を3Dで撮りたいと言ってるみたい。これは期待なう。 http://bit.ly/77sP1l

  • 13:03  こういう動きは、シーズ段階こそクリティカル。 RT @sentan: ブランドの評価・評判・リスクマネージメントにTwitterは欠かせない B2C/B2B Twitter Effectiveness [Online Ad] http://bit.ly/7HmtSf

  • 13:07  ICT業界のブランドイメージ調査かぁ。まあ、Apple社が「斬新さ」と「ファッション性」でトップになるのは分かるが、そのほかはいまいち優位性が不明確。 http://bit.ly/4CPsQp

  • 14:15  このJunyaのシューズ、ホワイトベースにチェック柄のバランスが絶妙だぁ(^O^)/こんなフォルムのシューズを、1つ持ってても良いかな。 http://bit.ly/4wWzE9

  • 15:37  観るぅ~ RT @mtvnewsjapan: マドンナ、ビル・クリントン、トム・ハンクス、ブラピ、ロバート・パティンソン、ウィル・スミス、ジュリア・ロバーツ、レオ様、メリル・ストリープ、モハメド・アリ、MTVハイチ救援番組に出演決定! http://bit.ly/89Spof

  • 15:39  ゴージャス&キュートなう。 RT @yurara227: 友達にお土産もらいました http://bit.ly/7MpucO

  • 15:54  去年の個人成績、チーム4位という流れでは、仕方ないなぁ(^_^;)今シーズン、頑張ってもらいましょう。 RT @47news: 金本1億減の4億5千万円 日本選手トップから転落 http://bit.ly/8BahzE

  • 16:05  3D映画というモノを体感した1月21日の呟き纏めblogうぷなう。

  • 17:07  「へうげもの」第10服購入なう。この漫画はホンマ面白い(^^)v http://f.hatena.ne.jp/twitter/20100122170718

  • 19:54  アートディレクター・藤本やすし氏率いる「CAP」の所蔵雑誌約1,000冊を公開・販売するようだ。1960年代の「VOGUE」とかめちゃ欲しい。こういう試みって、関西では皆無だなぁ(T_T) http://bit.ly/8mdscF

  • 20:24  驚きの硬直化。こんなことでは、政治主導なんて到底実現できそうにないですね。 RT @hmikitani: 後、勉強会つくるのも制限されてるとある人が言ってました。議員立法だめ、勉強会もだめ--意味がわからん。

  • 20:45  ダイレクトから多チャンネルのマーケティングへ欧米企業は大きく舵を切り始めたようだ。ソーシャル・メディア・マーケティングにフォーカスした戦略の可視化に対し、日本企業の戦略が見えてこないのが残念。 http://bit.ly/8mnP1k

  • 21:01  私はスカパーのMTV Japanで観るっす(^_^)v RT @yuqa: とりあえず、朝9時半には起きて、MTVの「Hope for Haiti Now」を観る。ネットでやけどね・・・

  • 21:07  @yuqa 明日は午前10時~午後2時までの放送予定のようっす。MadonnaもLIVEやるみたいだから、ちょっと楽しみやね。  [in reply to yuqa]

  • 21:10  全然変ではないっす。私もB型!!至って普通に生きております。 RT @mxxmaru: ねぇ、B型ってそんなに変? うち家族全員B型でまわりもB型ばっかりなんだよね。自分では全然普通なんだけど。〜B型をバカにされたときの対処法9パターン〜 http://bit.ly/5fcP43

  • 21:14  @yuqa アメリカはこういう動きが実に早い!!日本のアーティストや俳優達は何をしてるんだろうか?  [in reply to yuqa]

  • 21:22  @yuqa B型仲間発見(^_^)ニコニコしかし、何故こうもB型が目の敵にされるのかが理解に苦しむなう。  [in reply to yuqa]

  • 21:27  @you92 お疲れ様~~(^^)/今帰りですかぁ?  [in reply to you92]

  • 21:39  @yuqa 世界共通でB型が悪く言われてるのかぁ(T.T)でも、私はB型を誇りにこれからも生きていくっす(^_-)-☆  [in reply to yuqa]

  • 22:04  これ観てるなう。 RT @NHK_ETV: NHK教育 22:00 美の壺「暖炉」 http://bit.ly/7xDGUI #nhk_tsubo

  • 22:43  sacaiデザイナーである阿部千登勢さんのインタビューが緩やかで良い感じ。「リアルクローズのエッジの部分にずっといたい」。そして、sacaiを纏う加瀬亮がナチュラルに嵌まっている。 http://bit.ly/4EMnRe
  • Friday, January 22, 2010

    Jan. 21's Tweet

  • 00:07  阪神ジャイケルタイガース始まったなう。ジャイケルマクソン、久々に観るなう。鳥谷、浅井、桧山が出演!!

  • 09:06  朝いちMeeting終了なう。今日はあと1つMeetingこなせばFreeになれるんで、遅ればせながら「アバター」観ようと思ってる。

  • 09:30  RT @SdaMhiko: 大淘汰時代の課題は効率重視のあまり、無駄を省き過ぎてしまうことだ。労働力を省くのではなく、新たな労働を創出してゆき、そこから価値を生み出す者が生き延びる。

  • 09:56  ベルギーBeerはホント美味い。そのBeerがストで供給不足とは。。 RT @47news: ビール王国ベルギーでビール不足 最大手メーカーがスト http://bit.ly/87AQpg

  • 10:50  「バスクリン」の方がブランド的には浸透してるけど、この時期に商品名を会社名することへの消費者の関心度を高めたかったのかな。注目していこっと。 RT @miserydays: これ。 http://news.livedoor.com/article/detail/4560435/

  • 12:45  軽めのLunchしながら、仕事の話なう。なぜかミルクの森をチョイス。これが2,000ツィート目だぁ。 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20100121124536

  • 18:44  悩んだ挙げ句、久々にカーディガンをゲットォ~。ちょっとPopで、カラフルなアーガイル柄にノックアウト。このカーデ、ビールのCMで木梨憲武が着てて、上品だと思ってた。私はグレーベースをチョイス。 http://bit.ly/6kyyYD

  • 18:51  さぁ~、ワーク終了。これから、ミント神戸へ向かうなう。「AVATAR」やっと観れる。楽しみ、楽しみ。

  • 18:56  お疲れ~~&行ってきま~~~す。まだ観てないんやぁ。一足早く楽しんできまっす。 RT @yuqa: お疲れさまでっす!!いいなぁー。私も早く観てみたいです・・・Have fun:)

  • 19:53  映画館なう。さてさて、3D版アバター楽しむっす。Photoは3Dアイウェアっすo(^-^)o http://f.hatena.ne.jp/twitter4/20100121195331

  • 19:55  1月20日の呟やき纏めblogうぷなう。

  • 23:19  帰宅なう。いやぁ~、「AVATAR」3時間弱の作品なんだけど、時間を感じさせない映像体験だった。3D映像という感覚は、作品の奥行き感、言い換えれば映画を観てる自分がその映像の中に共存していると表現すべきだろうか。まだ観てない方には、ぜひ3Dでご覧になることをお薦めします。

  • 23:20  3時間以上呟いてなかったので、HD録画しておいた不毛地帯観ながら、Tweetしよっと。

  • 23:22  @miserydays 結構ごついゴーグルタイプのEyewearだったよ。もう少し小型に改良の余地ありだね。でも、映像美、映像の奥行き感は、初体験だったよ。  [in reply to miserydays]

  • 23:24  @rryouu_es346 困るよねぇ(^_^;めちゃベルギーBeerラブなrryouu君には、ちょっと不安感が募ってるってって感じかな。  [in reply to rryouu_es346]

  • 23:25  @rryouu_es346 このプロダクト・ブランド=企業名っていう流れは、もしかすると今後も多く出てくるかもね。ただ、どんなプロダクトでも良いってことではないけど。。。  [in reply to rryouu_es346]

  • 23:27  @yuqa 我が家のすき焼きにも大根は入れないっす(^_^;ブリ大根的旨味の浸透があるのかな?  [in reply to yuqa]

  • 23:29  オオッ、我が愛しの姪っ子が一番嵌まってるSoundなう。毎朝、この曲で義妹と一緒に踊りまくってるらしい。姪っ子1歳3ヶ月なんだけど、めちゃ元気なんですよぉ~~ RT @yuqa: ♪グルグル、グルグル、ドカーン‼

  • 23:32  私は今までの元カノの携帯ナンバー、全然覚えていないなぁ(^_^;覚えててどうするの?? RT @surveyml: 週刊文春ホリイのずんずん調査>30代男性に「昔の彼女の携帯番号は覚えている」という人が目立った。..でも、あまり妻の番号を覚えてないようだ。 #surveyml  [in reply to surveyml]

  • 23:33  この書は興味あるなう。明日書店で探してみよう。 RT @STAGEMODELS: RT @fashionjp: イッセイ ミヤケ社長・太田伸之による第一級のビジネス本『ファッションビジネスの魔力』http://bit.ly/5Z1TP8

  • 23:33  オオッ、草間彌生さんが呟いてる。 RT @Pen_magazine: 「今度発行になったPenという雑誌の反響がものすごく、それは私の芸術の特集号でした。」草間彌生

  • 23:35  @chiakinoa うん、やっぱあの映像美はシアターで体験して欲しいっすね(^_-)-☆  [in reply to chiakinoa]
  • Thursday, January 21, 2010

    Jan. 20's Tweet

  • 08:18  Morning!大寒の入りというのに、なんという暖かさ(^_^;)春によく着る、ジュンヤのPコートを纏ってワークへ。

  • 11:16  ウッズ禁欲中なうなんだぁ。アメリカではセックス中毒を麻薬っぽく捉えてるんだろう。 RT @yumikosakuma: タイガーが入っていると噂されるセックス中毒のリハビリでは、オナニー禁止らしい。http://bit.ly/6PBHtO

  • 12:43  やはりMarc Jacobsにはクリエイティブ力だけではなく、彼ならではのBIZ構築力も持ち合わせてるようだ。ブティック内にカフェ、面白い試み。 RT @voguejp: マーク ジェイコブスのカフェ、ミラノに登場!http://bit.ly/7DYzjN

  • 12:44  可愛いキャラクターの正体は? RT @yurara227: 朝ティーなう(^O^) http://bit.ly/7T7RRu

  • 12:55  民主党負けましたね。これで、オバマ大統領がトップ・プライオリティに掲げる医療保険改革法案難しくなりそうな感じですね。 RT @yumikosakuma: テッド・ケネディの死後、空席になったマサチューセッツ上院議員議席をめぐる選挙が今行われています。アメリカ

  • 14:00  1月19日の呟き纏めblogうぷなう。

  • 14:12  このフレーズ、2005年スタンフォード大学でのスティーブ・ジョブズの有名なスピーチを思い出す。 RT @naokix11: 全地球カタログ)を作ったスチュアート・ブランドの言葉「Stay hungry, stay foolish.(ハングリーであれ。馬鹿であれ)」

  • 15:58  Barneys NY神戸店、いよいよ3月5にオープン!!やっと関西でも、バーニーズを体感できるのはNY以来なので凄く楽しみ。 http://bit.ly/8CueFl

  • 16:04  そうそう、この「レオナール・フジタ展」@大丸ミュージアム神戸も1月28日までだから、早く足を運びたい。今回は、藤田嗣治の創造した壁画を中心に鑑賞できるようなので期待大。 http://bit.ly/5HxwIZ

  • 19:04  MONCLER GAMME BLEUは、モンクレールのブランド色より、トム・ブラウンのクリエイティブがいかんなく発揮されている。特に、マドラスチェックブルゾンが美しい。 http://bit.ly/6386oG

  • 19:13  ピンクのカラーリングがCool!!見習いたい。 http://bit.ly/5TIhzz

  • 19:17  オオッ、ハンドクリームのケースもCuteなデザイン。可愛いモノで溢れてるねぇ(^_-)-☆ RT @yurara227: 仕事終わり。スタバなう(^O^)ハンドクリームぬりぬり。 http://bit.ly/4MW3Gn

  • 19:52  @yurara227 私もフォローしたっす(^_^)v  [in reply to yurara227]

  • 20:25  2010SSは90年代のフォルムが回帰するんだぁ。やっぱファッション・サイクルって、形態を変えて戻ってくるね。 RT @yurara227: 2010年、春夏は90年代か…リアルクローズね。。http://bit.ly/8qi9vO

  • 21:41  オッ、やっと繋がったなう。約1時間ほど、ダウンしていたのでは。。。

  • 21:45  また繋がったと思ったらダウン、そしてまた回復(^_^;不安定なう。

  • 21:45  この手法トライしてみる価値ありだなぁ。 RT @_tagawa: 本の整理術として「本箱システム」http://bit.ly/c9UNXを実践している.本箱という限られた空間に入りきらない本は処分される.これはストックをバッファとフローに分解するという考え方である.

  • 21:57  ハイチでM6.1の余震のようだ。うーーん、余震として大き過ぎるし、また被害が拡大してるようだ(T.T)神戸市民としては、できる限り早いハイチの復活を祈るばかりである。 http://bit.ly/8NAsSl

  • 21:58  1月22日発売かぁ、楽しみなう。 RT @clstrnet: 恒例となった『へうげもの』の単行本最新刊発売記念イベントが、柳橋と代官山にて同時開催されます。 http://bit.ly/8hImKo

  • 22:40  @chiakinoa グッイブニング(^_^)v週4で塾通いなん!?大変やねぇ(^_^;  [in reply to chiakinoa]

  • 23:19  もうこれは余震じゃなく、本震ですよねぇ。まずはライフラインの復旧&被災者の住環境の確保を最優先事項として、ハイチ政府は取り組んで欲しいものです。 RT @chocogelate: 余震で6.1なんて・・・絶句。

  • 23:35  @yukoraven Gmail使ってなかったのぉ?Welcome to Gmail!!  [in reply to yukoraven]

  • 23:37  フォローしたはずの方がフォローリストに反映されてない(T.T)何故だぁ??

  • 23:38  @yukoraven オオッ、4つもアカウント使い分けてたんだぁ(^_^;  [in reply to yukoraven]
  • Wednesday, January 20, 2010

    Jan. 19's Tweet

  • 00:07  @yurara227 それは、SEO対策してないからやろうけど。。。でも、SEOって言葉自体、もう5~6年前からの代物だから、今時SEO対策してないサイトって有り得ないはずなんだけどね(-_-)  [in reply to yurara227]

  • 09:01  尾崎と私はタメ。彼が今生きてたら、どんなSoundを創造してたのか興味がある。シェリーは好きだったなぁ。RT @meigenbot: 孤独になる事も、淋しくなる事も、誰にも理解されない事も、それは思うように生きる事の代償なのかもしれない。(尾崎豊)

  • 09:06  @yurara227 これ、めちゃCuteやん)^o^(  [in reply to yurara227]

  • 09:21  今日は関西、13~14度で3月の陽気って言ってたなぁ^_^;ジュンヤのセットアップに、シープスキンのレザーコートでは、昼間は暑いだろうか。朝は丁度良い感じだったけど。

  • 09:41  @yuqa オハッo(^-^)o朝から贅沢な時間を過ごしてるなぁ~  [in reply to yuqa]

  • 11:04  いよいよかぁ。100%減資ということは、今までの株券は紙屑ってこと(T_T) RT @googlenewsjp: *日本航空:会社更生法適用、きょう午後に申請 http://bit.ly/8ZOqlg #googlenewsjp

  • 13:59  政治、経済・経営、文化、現代思想、そして宇宙など、多様なフィールドからの呟きが、Twitterという小宇宙に収斂され、単なるInformationから編集された情報=Intelligenceへと昇華されていくのだろうか。 http://bit.ly/7ITVNr

  • 15:11  アメリカならではのウィットに富んだ試みですね。私なら、寺山修司や中上健次がTwitterやってたらと考えるとワクワクしますね。 RT @yumikosakuma: キング牧師がTwitterやってたら・・・ヴァニティ・フェア、芸が細かいな。http://bit.ly/5i6lpl

  • 16:01  ほぉ~、VISVIMとしては珍しくデニム素材で靴作りかぁ。こういうトライが、靴のクリエイティブを高めていくんだろうな。 RT @hypebeast: [NEWS] : visvim ABARTH MOC DENIM-FOLK http://bit.ly/75Qesx

  • 16:20  1月18日の呟き纏めblogうぷなう。

  • 17:25  本屋なう。買わないつもりが、やっぱ気になり、アンダーカバーのムック本をカートに入れてしまってる(^^;

  • 17:27  家電芸人!? RT @surveyml: パナソニックCRM推進室室長、山本雅通氏のプレゼン。同社が考える家電を取り巻く追い風キーワード、「家電芸人」「オリンピック」「ワールドカップ」「エコポイント」「3D」「省エネ技術」の6つ。 #nielsen_conf #surveyml

  • 17:29  オォッ、伊良部(*_*)阪神時代が懐かしいぃ~ RT @googlenewsjp: 伊良部が2度目の引退 日米通算106勝 http://bit.ly/71SxGr #googlenewsjp

  • 18:59  @yurara227 ギャル発見(^_-)-☆めちゃ大きなリボンがフロントにデコレートされてるぅ。こういうのをギャルは好むの?  [in reply to yurara227]

  • 19:38  @yurara227 このデザインのバッグなら、甘い系って感じかな(^_^)ニコニコ  [in reply to yurara227]

  • 19:41  蠍座良いではないかぁ(^_^)v「心躍るキャリアチャンス到来が目前。恋愛にも期待」良いことは信じておこう。 RT @voguejp: スーザン・ミラーが占う、2010年の運勢。http://bit.ly/4wlIPU

  • 19:42  ダウンジャケットでクールにコーデだぁ。 RT @yurara227: ゆらら流 リボンバックコーデ 今年のカラー、ゴールドで!いつもLVとかだけどたまにはいいっしょ( ̄∀ ̄) http://bit.ly/5ql58U

  • 19:44  王家のチョコとは、どんな味わいなのか興味あるなう。 RT @voguejp: 王家のチョコレートが日本に初上陸!http://bit.ly/5gJOJb

  • 20:44  「The Americanization of Mental Illness(精神的な病のアメリカ化)」。久々に骨のある記事に出会い、読み耽ってしまった。 http://bit.ly/6Jwyvh

  • 22:02  3重蛍光螺旋の美しさ。 RT @Pen_magazine: イッセイミヤケから、エットーレ・ソットサスがボトルをデザインした香水が発売されるようです。透明なガラスの中に蛍光色のモールが絡むデザインは、1997年に描かれたものだそうです。http://bit.ly/8qcQAr

  • 22:04  帰宅なう。そして、プロフェッショナルを観るため素早くTVつけたなう。間に合ったぁ~

  • 22:05  @yurara227 そんなに綺麗だったのぉ?明日にでも立ち読みしてみよう(^^)/  [in reply to yurara227]

  • 22:06  @yurara227 お互い良いってことやね(^_-)-☆でも、黄金期って凄~~い。  [in reply to yurara227]

  • 22:09  @yuqa 明日は16℃なのぉ~(^_^;薄着、薄着。何を着ようか、悩みどころなう。  [in reply to yuqa]

  • 22:14  @yuqa ブルー系のちょっと薄でのピーコート by Junya Watanabeに決定なう。  [in reply to yuqa]

  • 22:17  @yurara227 今年はどうなるか。。。毎年平均10個ほどっす。その中には、義妹のモノも含まれているという現実(^_^;  [in reply to yurara227]

  • 22:21  年功序列の給与システムを願う新入社員が増加中!!アメリカ的成果主義システムが必ずしも良いとは思わないけど、自律した個を創造するには先祖返り的年功序列では限界があると思うが。 http://bit.ly/4peuGB

  • 22:28  嫌がらせとしか思えない、カブトムシの幼虫を模したチョコとは(×_×) RT @yurara227: これ、義理チョコにいいかも。http://bit.ly/7snLw6

  • 22:36  レイチェル・カーソンへのオマージュとは粋だなぁ。美的感性の先鋭化!! RT @OPENERS_jp: JEWELRY SPECIAL|ジュエリーに込められた自然を讃える思い──“センス・オブ・ワンダー”を研ぎ澄ましてhttp://bit.ly/8HG4fz

  • 22:40  やはり、ケネディ大統領のようにはいかないものだ。最初が余りにも華々しかったから仕方ないのでは。 RT @googlenewsjp: オバマ大統領、就任1年間の平均支持率57% 戦後ワースト2位 http://bit.ly/6rrMBl #googlenewsjp

  • 23:28  ダウンサイズの嵐。 RT @TokyoFashion: Yohji Yamamoto downsizing. May shut Antwerp flagship, focus more on France, UK, HK & Japan http://bit.ly/5scXa2

  • 23:30  Meeting議事録のCheckをしているのだが、誤字の多いことに呆れモードなう。

  • 23:44  Air Joran 1stは、やっぱ名品だと思う。もし復刻されるのであれば、購入したいと思ってるなう。この真偽やいかに!? http://bit.ly/6aVReP
  • Tuesday, January 19, 2010

    Jan. 18's Tweet

  • 00:11  森山未來&佐藤江梨子の神戸弁がやっぱナチュラルだし、見慣れた風景が出てくるドラマは不思議な感じだった。

  • 12:03  Meetingの合間に、厄神祭が行われてる、三ノ宮にある小野八幡神社にお参り。ここは、私の氏神なんですぅ。 http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100118120314

  • 12:04  厄神さん!! http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100118120448

  • 21:57  帰宅なう。今日は午後からめちゃ忙しく、呟けず。

  • 22:19  あの神戸を襲ったMegaquakeから15周年の1月17日の呟き纏めblogうぷなう。

  • 22:19  帰宅してTVつけたら、中山美穂だぁ~。懐かしいぃ~。

  • 22:22  @yurara227 ただいま~っすぅ(*^。^*)  [in reply to yurara227]

  • 22:26  久々にジージャンも良いかもしれないと思ってしまったなう。 RT @hypebeast: [NEWS] : Levi's Fenom 1st Denim Trucker Jacket http://bit.ly/7haUfI

  • 22:32  ほぉ~、United Arrowsが好調なのかぁ~。しかし、最近UAには行かなくなったなぁ。。。 http://bit.ly/8xlGTk

  • 22:38  @bunnytown121 ホント、お母さんになっても美しい!!  [in reply to bunnytown121]

  • 22:45  「料理において尊ぶ美感というものは、絵とか、建築とか、天然の美というものと全く同じでありまして、美術の美というも、料理上の美というも、その元は1つで同じ内容のもであります。」by 北大路魯山人。「料理王国」に書かれたこの一節は、私に美の根源を再確認させてくれる。

  • 23:08  @yurara227 ホンマに、久々に着てみよっかなぁ~って思ってます(^_^)v  [in reply to yurara227]

  • 23:15  これ行きたかったのに、やっぱMeetingで行けそうにない(T.T) RT @consaba: 1/19 18:00~ 春秋座(京都造形芸術大学内) RT @GOGOdai5 杉本博司講演「アートの起源」。司会:浅田彰氏。 http://bit.ly/6dNX31

  • 23:22  スコット・フィッツジェラルドの短編集「冬の夢」を、村上春樹訳で読める贅沢。これは、明日書店へGOだな。 http://bit.ly/52aIfM

  • 23:32  村上春樹の「1Q84 BOOK3」は今夏発売じゃなく、4月発売ということを今知った。春に読めることで、楽しみが早まったなう。 http://bit.ly/6hzgpU

  • 23:39  @rryouu_es346 では、よからぬ至らぬTweetを期待して良いってことやね(^_^)v  [in reply to rryouu_es346]

  • 23:42  オオッ、SEOはWeb担当じゃない、私でも知ってるフレーズやのにぃ~(^_^; RT @yurara227: 会社でweb担当なのに、SEOの言葉すら知らなかった友人。。いろいろ聞かれてもな(T0T)。どんな会社やねん。。HP見たら、すごかった。。

  • 23:45  さすがに面白い発想。ウイットに富んだ表現と、シニカルなテクストが、たまらない。 http://bit.ly/5iCY5O

  • 23:47  @rryouu_es346 仮な期待で、ちょっとシニカルな呟きを待ってよ。  [in reply to rryouu_es346]
  • Monday, January 18, 2010

    Jan. 17's Tweet

  • 10:31  モーニン(^O^)15年目の朝が巡ってきました。今朝は午前5時半に一度起き、午前5時46分に黙祷を捧げました。その後また寝て、先ほどウェイクアップ(^^;

  • 10:33  1.17はなぜか悲しい出来事が重なってるDateなんですね。 RT @skmt09: 1/17は、寛一お宮の別れ、第一次湾岸戦争勃発、阪神大震災、LA地震、、などさまざまなことが起きています。

  • 10:36  @bunnytown121 グッモーニン(^O^)私も二度寝して、先ほどウェイクアップっす。  [in reply to bunnytown121]

  • 11:17  クリティック+行為っていうケイパビリティを持った人って、やはりいないんだろうか? RT @meigenbot: 頭のいい人は批評家に適するが、行為の人にはなりにくい。すべての行為には危険が伴うからである。(東大物理学者: 寺田寅彦)

  • 11:20  これ、これがベンチャー・スピリットの基本なんだよ。 RT @meigenbot: アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。我々は、それをがむしゃらにやるだけである。(盛田昭夫)

  • 11:27  命がけの飛躍=偉大な発見。 RT @meigenbot: 心というものは、時として知識を超えた高みに上がることがありますが、どうしてそこに達したのかを証明することはできません。すべての偉大なる発見は、そのような飛躍を経たものです。(Albert Einstein)

  • 14:41  「たかじんのそこまで言って委員会」久々にWatching中なう。これはヤバイ!?トップ10、なかなかオモロイ。

  • 15:06  阪神大震災から15年経った今日の心境を、「15年目の1.17に想う」と題したblogとしてうぷなう。当時のTime Magazineを読み返しながら綴ってみました。 http://bit.ly/8KdEJZ

  • 15:18  地デジNowだね。美しい画面で、TV Life楽しんでください(^^)/ RT @yukkoR: 取り合えず、映ってるー!大きいし、綺麗ー。まだ何にもいじってない。まずはご報告ー‼ http://bit.ly/5pRVKo

  • 18:50  阪神大震災15周年1日前の1月16日の呟き纏めblogうぷなう。

  • 19:12  これはゴルチェっぽいデザイン感がよく表現できてて良いかも。 RT @hypebeast: [NEWS] : Jean-Paul Gaultier x Levi's 2010 Spring/Summer Collection http://bit.ly/8MU1BG

  • 19:47  オオッ、これがコスプリかぁ(*^_^*) RT @chiakinoa: 記念(!?)にコスプリをうp*´ω` http://bit.ly/5ao6hF

  • 19:58  @yurara227 私やったら、God Father風にボルサリーノ被って、Double-breastedのスーツで、マフィアっぽいスタイルで(^_-)-☆  [in reply to yurara227]

  • 20:00  さてさて、いつものように龍馬伝観るなう。

  • 21:05  NHKスペ「Megaquake KOBE 15秒の真実」観てるなう。地球シミュレータでの解析は注目だな。

  • 21:27  アスペリティというフレーズは初めて聞いたなぁ。これが、神戸に大きな被害をもたらした、地震波を増幅させた根源だったとは。 http://bit.ly/6I6pvM

  • 23:01  Pitti Uomo始まったんだぁ。私の知り合いのブティックのオーナーも、今Pittiへ商談を兼ねて行っている。やっぱ、Pitti Uomoを訪れる人はCool!! http://bit.ly/70uZyj

  • 23:03  森山未來&佐藤江梨子の震災特集ドラマ「その街のこども」Watchingなう。

  • 23:10  @yuqa そやね、この2人は実際にあの震災を体験してるから、演じるに当たっても誰よりもリアルさを出せるやろなぁ。  [in reply to yuqa]

  • 23:30  @bunnytown121 観てるNowっすかぁ。我が街・神戸の見慣れた風景が、バンバン出てきて、ちょっと不思議な感じです。  [in reply to bunnytown121]

  • 23:42  @bunnytown121 私が普段、友人達と喋ってるような言葉で話す2人の演技が、よりリアル感を高めますね。  [in reply to bunnytown121]
  • Sunday, January 17, 2010

    Jan. 16's Tweet

  • 00:26  ブランド価値向上にも大変影響するロゴ。中でも、SONY、Nike、GE、Appleなどグローバル・マーケットで注目され続けるストロング・ブランドのロゴの変遷を、簡潔な言葉で説明してくれている。良質なソース。 http://bit.ly/5vea1l

  • 10:45  昨日購入その3は、「文藝別冊 蜷川実花」。彼女の切り取るPhotoは、カラーであれモノクロであれ、色っぽい「色」の魔術を感じる。今回の特集には、彼女のクリエイティブの源泉が満載。 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20100116104551

  • 11:33  新潮誌上で行われた東浩紀×平野啓一郎の対談「情報革命期の純文学」全文を、もうネット上で読めるとは。「誤配」されることとしての小説とか、なかなか面白い内容だった。 http://bit.ly/914kPL

  • 11:39  小中学生にとっての「私の好きな日本」の切り取り方は興味あり。 RT @googlenewsjp: *日本文化がGoogleロゴに――「Doodle 4 Google」のオンライン投票開始 http://bit.ly/8hPOcl #googlenewsjp

  • 12:09  折角政権交代したはずの民主党政権の綻びが露見した1月15日の呟き纏めblogうぷなう。

  • 16:11  昨日購入その4は、「Any:建築と哲学をめぐるセッション1991-2008」(磯崎新+浅田彰編)。Any会議は1990年代初頭、興味深く見つめていた。 http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100116161129

  • 19:06  @yurara227 ベリーダンスかぁ(^_^)vあのダンスは、ちょっと色っぽいよね。ずっとやってるのぉ?  [in reply to yurara227]

  • 20:16  昨日購入書の最後は、「ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり」(磯崎新+浅田彰編)。「〈建築〉/建築(物)/アーキテクチュアまたは、あらためて『造物主義』」読んでるなう。 http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100116201618

  • 20:36  @yuqa オッ、pen買われたんですね(^^)/草間ワールド爆発の構成でしょ!!静かな場所で、草間アートの真髄を堪能してくださいませ。  [in reply to yuqa]

  • 21:10  これから、SPドラマ「神戸新聞の7日間」。明日(1月17日)が、我が街神戸を襲ったMegaquakeから15年も経ったという事実。そして私が当時海外で暮らしていたため、両親の安否を気遣うなどの不安感を含めた外部視線の記憶。そんなことを考えながら観てるなう。

  • 21:50  「神戸新聞の7日間」を観続けてるなう。私が当時アメリカから神戸の自宅へ電話したのは、地震発生後1時間を経過した時だったと思う。今から考えても奇跡的と表現して良いと思うが、1回目の電話で母親と電話が繋がったのだ。その時発した母親の言葉、「街から音が消えてしまった」を思い出した。

  • 23:33  さてと、いつものように東京カワイイTVを観るなう。新世代の手作り服の特集かぁ。手作ラーって表現は止めて欲しいけどね(^_^;

  • 23:42  マルタン・マルジェラが初のフレグランスを創造かぁ。しかし、マルジェラ自身がタッチしていた時なら、フレグランスをどんなカタチで市場に投下していたのかに興味が湧くなぁ。 http://bit.ly/7uFSx5

  • 23:51  @yurara227 セクシーさ一杯にレッスンなんて、またその表現が色っぽい(^_-)-☆  [in reply to yurara227]

  • 23:57  LV5代目のパトリック・ルイ・ヴィトンに直接オーダーし、彼が創造したトランプケースが美しいなう。
  • 15年目の1.17に想う

    15年目の1.17が訪れた。
    去年私は初めてBlogに、阪神大震災への想いを記した。
    昨年の今日私が記したBlogを読み返すと、西村智実が指揮する大阪フィルのNew Year Concertに行き、1995年1月17日「音が無くなった街」から2009年1月17日「音が溢れる街」へと14年間を経て辿り着いたことを、書き記している。

    http://yfvelocity.blogspot.com/2009/01/requiem-kobe-from-without-sound-to-with.html

    このblogを始めたのが2006年9月ということを考えれば、何故2007年、2008年の1月17日に阪神大震災の事象を書かなかったのか。それは、私が当時アメリカで暮らしていて、リアルにあの地震を体験していず、外部視線でしか書けないからか。それも1つの理由ではあるだろうが、あの当時アメリカで体感した表現できない恐怖感、不安感、絶望感が余りにも私の中で渦巻き、言葉化できなかったことが大きいだろう。

    悲しみが伝わってくる、15年前のTime Magazineカバー

    あの日から今日で15年経った。15年経ったからと言う訳ではないが、当時アメリカで購入し、今までずっと残していたTime Magazineを読み返してみた。そこには、世紀末的表現が溢れ、眼を背けたくなるようなPhotoの数々など、当時の惨状・人々の悲しみ・世界中の驚きが私の身体にダイレクトに流れ込んでくる。言い換えれば、阪神大震災で亡くなった方々、6,434名分の無念な想いが、テクストとして私に訴えかけてくる。

    "When Kobe Died"

    確かに、あの日・1995年1月17日に、神戸の街は色も失い、音も失い、笑顔も失いという感じで、一瞬街としての機能が中刷り状態となり、Time Magazineのフレーズではないが神戸は死んでしまった。そこから力強く不死鳥のように蘇り、15年経った街の風景はハード面もソフト面も含め、震災以前の活気を取り戻しているように見える。しかし1.17を分岐点として、人生が180度転回してしまった多くの人々の心的風景はあの日のまま停止してるのではないだろうか。

    悲しみを共有する今日が終われば、また明日から神戸の人々は1歩1歩未来へ向けて力強く歩み始める。
    そこで、最後に我が街神戸と神戸の人々へ向けたメッセージを、アインシュタインの言葉を借りて終わりたい。

    "Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow." by Albert Einstein

    Saturday, January 16, 2010

    Jan. 15's Tweet

  • 00:30  明日は朝いちで勉強会なんだけど、「木下部長とボク」を、やっぱ観てしまおうなう。

  • 07:40  モーニン(^O^)あと20分ほどで、早朝勉強会Start!!私は今日の講師で、ブランドについてちょこっと話す。

  • 07:46  @yurara227 それ、去年の東京カワイイTVでやってた記憶が。私は雑誌はよく買うので、雑誌業界の先細り感を廃して欲しいっす^_^;  [in reply to yurara227]

  • 08:59  ふぅ~、質問Timeも含めて約1時間喋り続けたぁ(^_^;)結構活発な議論できたかな。さて、これからBreakfastなう。

  • 10:05  @yukkoR グッモーニン&Meeting頑張ってぇ~o(^-^)o  [in reply to yukkoR]

  • 10:33  @girafffffe フォローなう。

  • 11:04  RT @SdaMhiko: 芥川賞に6回振られ、うち4回が受賞作なし、という虐めに遭ったから、いうわけじゃないけど、芥川、直木両賞の歴史的役割は終わっている。売れない作家への福祉、忘れられた文豪(選考委員)への夏冬のボーナス、・・・

  • 12:33  クォンタム・ファミリーズ(東浩紀・著)@電車を、移動中に読んでるなう。しかし、今日はノートPC、Meeting資料に、この書という感じで重量オーバー気味。NSWのリュックが。。 http://f.hatena.ne.jp/twitter/20100115123341

  • 14:24  私も本日購入(*^^)v RT @girafffffe: 文藝別冊 蜷川実花買った(*^o^*)ニナミカさんだいすき!!

  • 14:25  あれからもう15年かぁ。。。ホント時の経つのは早いねぇ。 RT @yuqa: ♪響き渡れー僕たちのうたーーーー

  • 14:30  @yuqa 勿論っす、エッヘン(*^^)v  [in reply to yuqa]

  • 14:34  RT @cleanmen: この国アメリカの素晴らしいところと言えば、最も金持ちの連中が最も貧乏な連中と根本的に同じものを買うという伝統を始めた点にある。  アンディ・ウォーホル

  • 16:06  これって、アメリカ市場が少しは上向きの証拠なんだろうか!?いよいよ、FacebookもIPOする方向かぁ。IPO以降が大事だということだけは付記しておこう。 http://bit.ly/91N4BR

  • 16:15  これが日本のαBlogger 100だぁっていっても、私には余りピンとこない。私が欠かさず読んでるのって、2~3のブログだったから。。。 http://bit.ly/8Jhe3A

  • 16:40  @yuqa アメリカ西海岸っぽい背景がカッコイイ(^◇^)  [in reply to yuqa]

  • 16:41  @chiakinoa これって、なかなかの名曲であると思っている私。あのサウンドは、結構残るからねぇ。  [in reply to chiakinoa]

  • 16:45  1月14日:めちゃ寒かった日のTweet纏めblogうぷなう。

  • 16:56  @yuqa ハワイとも思ったんですが(T_T)ホノルルのSeaside Ave.すよねぇ(^^ゞホノルルで暮らしてた人間が間違えてる場合ではない。。。  [in reply to yuqa]

  • 17:35  @girafffffe 某所にて天ぷらの予定なう。  [in reply to girafffffe]

  • 17:56  @yurara227 オッ、溜め息が流れて来たぞぉ^_^;  [in reply to yurara227]

  • 18:50  本日は書籍&雑誌、併せて5冊購入。まずは、penの草間彌生特集号である。草間的ドット・デザインの表紙が美しい。これはもう単なる雑誌ではない。 http://f.hatena.ne.jp/twitter4/20100115185026

  • 18:56  penの草間特集号でも書かれてるのだが、明日から「絵画の庭 ― ゼロ年代日本の地平から」@国立国際美術館(大阪)が開催らしい。草間未発表作品33点も展示とか。また1つ、行かねばならない展覧会が増えたなう。

  • 19:06  @yuqa 草間作品がいっぱい掲載されてて、これはArt作品集って感じやね(^^)v  [in reply to yuqa]

  • 19:13  @1975hiro 槇原敬之風つぶやき発見なう。  [in reply to 1975hiro]

  • 19:16  @yuqa 映るよぉ~。確かch7が、テレビ大阪のデジタル放送っす(^^)  [in reply to yuqa]

  • 19:20  @yurara227 美しいモデル発見なうo(^-^)oそして、ドーナツがDeliciousそう。  [in reply to yurara227]

  • 19:22  @yuqa いえいえ、地デジの先輩っすから(^^)v  [in reply to yuqa]

  • 19:25  今日はギャルソン「Six」の横尾展レセプション行くはずが、クライアントとの会食入りキャンセル(T_T)別の日に行こっと。

  • 19:26  @yuqa ホーイ(^0^)/  [in reply to yuqa]

  • 19:28  @yurara227 ミスドっすかぁ。長いこと食べてないなぁ(^^;  [in reply to yurara227]

  • 20:57  @chiakinoa オッ、今の神戸の小学生はあの歌を1月に必ず唄うんだぁ。  [in reply to chiakinoa]

  • 22:01  会食終了なう。帰るかぁ。

  • 22:14  今日購入した雑誌・その2:文学界@阪急で読んでるなう。東浩紀の連載「なんとなく、考える」が、ツィッターについて書かれてる。読んでみよっと(^^) http://f.hatena.ne.jp/twitter/20100115221407

  • 22:22  「Twitterの両義性は、哲学的に言えば、おそらくデリダが『エクリチュール』という言葉で呼んだものにかぎりなく近いものでしょう」by 東浩紀。なるほど。

  • 22:37  とうとう逮捕にまで行き着いたかぁ。これで、小沢幹事長のみならず、民主党政権も危うい状況へと追い込まれていくだろうな。 RT @googlenewsjp: *石川知裕議員を逮捕 4億円不記載 東京地検特捜部 http://bit.ly/7lPVbD #googlenewsjp

  • 23:04  なんだ、この集団は!?京都版AKB48とか? RT @miserydays: 京都! http://bit.ly/7xsO8q

  • 23:15  @yurara227 勿論、色々戦略立てて売り出し方を考えているんだろうけど、このグループがトレンドになるとは考え辛いよねぇ(^_^;でも、何がヒットのキッカケになるか分からない時代だから。。。  [in reply to yurara227]
  • Friday, January 15, 2010

    Jan. 14's Tweet

  • 00:09  Megaquakeの現場でも記者が呟くって、阪神大震災の頃には考えられなかった。 RT @cnnbrk: Follow the latest developments on the earthquake in Haiti. http://bit.ly/7wafSB

  • 00:40  寛平さん、早く処置する方が良いのでは。 RT @47news: 速報:タレントの間寛平さんが前立腺がんにかかっていることを公表。世界一周マラソンは続けるという。 http://bit.ly/17n4iz

  • 09:59  あのAny会議10年間における建築と哲学の対話の集大成かぁ。書店でCheckしてみよう。 RT @consaba: RT @shisouchizu 磯崎新氏+浅田彰氏氏、新刊『ビルディングの終わり、アーキテクチュアの始まり』(中略)http://bit.ly/5TwvOc

  • 10:29  Post-Net以降という意味では、国の競争力はポーター教授のコンセプトより寧ろ、ジョセフ・ナイ教授が論じるソフト・パワーこそ、重要ファクターとして機能すべきと理解しておこう。 RT @hmikitani: ポーターがあの本出したのはネット前なので大きく変わったと思う。

  • 10:51  @yana25jp 近年で言うと、あの日産のゴーン的V字回復ってImage。  [in reply to yana25jp]

  • 11:07  Eric ClaptonとPaul Simonが、プラスティック・オノ・バンドに参加するようだ。でっ、この構成で2月にNYでLIVEとは、贅沢過ぎるなぁ。 http://bit.ly/6lm30t

  • 12:14  John Lobbのダブルモンク&アリゲーターは、上品さの中に色っぽさも兼ね備えた所に、一度は履いてみたいと思わせる魅力があるなぁ。 http://bit.ly/6vyZQy

  • 12:22  LVのリュックって珍しいなぁ。オストリッチを纏ったこのリュック、ミニマルなのに高級感溢れるクリエイティブがヴィトンならではって感じ。 http://bit.ly/6ymfQD

  • 12:30  良い話なう。肝に銘じておこう。しかし、なんでも脳と結び付けしまうことに、ちょっと違和感を感じないでもない。 http://bit.ly/5X8mPU

  • 12:44  ファッションなどのアルファ・ブロガーって、先日観た東京カワイイTVでも特集してたなぁ。マーク・ジェイコブスのショーのフロントに陣取れる彼って、確かにセレブブロガーなんだろうけど。ここに来て、またブログが注目を集めてる。 http://bit.ly/6yhH4m

  • 12:47  BVLGARIばっか愛用してるから、そろそろ香りを乗り換えてみるのもありだな。 RT @OPENERS_jp: CHRISTIAN DIOR|ディオール オム直営ブティックのみで販売される最新フレグランス "AMBRE NUIT" は?http://bit.ly/79EBbr

  • 13:02  そんなにストレッチしてるのかぁ。私の周りはどうなのか把握できていないけどね(^_^; RT @yukkoR: 半年前にTwitter薦めた時に拒否反応だった人達が、急に興味持って積極的になって来た。。それ程拡がって来たってことかw

  • 13:06  しかし、今日もホントCold(-_-)ということで、Moncler×Junya Watanabeのダウンで、完全武装なう。

  • 13:40  1月13日のTweet纏めblogうぷなう。

  • 13:44  確かに、私の知り合いのクリエイターもギャルソン・ファン多いかも。川久保玲さん的には、もっと自由度のあるスタイルを提案しているんでしょうが。 RT @t_o_t_a: ギャルソンってクリエイティブ業界の制服みたいだねー作り手の意図とは反しているんだろうけども

  • 14:13  ホントですよねぇ~(T.T)しかし、今回の地震被害は甚大ですね。 RT @yumikosakuma: ハイチって、どうしてこんな辛いことばっかり起きるんだろう?

  • 14:46  資生堂「TSUBAKI」CMからスピンオフしたカタチで映画が創造されるのって面白い。その映画「FLOWERS」を制作総指揮するのが大貫卓也となると、彼ならではのクリエイティブがどんなカタチで映像に反映されるのかも見所。 http://bit.ly/6ya9Aj

  • 15:36  蜷川実花さんが、Eyewearブランド「ラッキースター」をクリエイトしてることを初めて知ったなう。 http://bit.ly/5tryWz

  • 17:32  @yuqa 私が今日着てるのは、もう2年前に購入したモノっす。  [in reply to yuqa]

  • 18:46  ほぉ~、ネット上に点在するパワポ・ファイルを見つけ出すサイト。このように、ネット上に多様な情報が溢れてる中で、独自性やオリジナリティに関する危機感さえ覚えるね。 http://bit.ly/4ZQTCp

  • 18:52  Undercoverもトートバックの付録付きMook本を出すのかぁ。この潮流って、去年ぐらいから加速してるねぇ。しかし、アンダーカバーとムックって、どうも結びつかない(^_^; http://bit.ly/7LECNC

  • 18:59  草間彌生特集は、絶対買うでしょう。 RT @Pen_magazine: そうです、1/15売Penの草間彌生特集は、特別復刻ステッカー付き。仕上がりパキッとして最高。図書印刷さんに感謝。貼って楽しむのと、保存版、2冊欲しくなるよ~。

  • 20:21  @miserydays 何か取り憑いてるのかも(-_-)  [in reply to miserydays]

  • 21:56  帰宅なう。めちゃめちゃ寒かったぁ(>_<)そして、これから不毛地帯でも観よっかな。

  • 22:18  @yuqa 地デジ化、Congratulations(^^)//""""""パチパチ  [in reply to yuqa]

  • 22:30  スニーカーとバックパックが気になるなう。ZOZOにアンダーカバーが出店にもちょっと驚き。 RT @hypebeast: [NEWS] : ZOZOVILLA x UNDERCOVER Grand Opening Collection http://bit.ly/5RKPJU

  • 22:44  これ購入するかどうか悩んでるんだけど、ちょっとプライスがねぇ(^_^; RT @hypebeast: COMME des GARCONS JUNYA WATANABE MAN × MACKINTOSH Trench Coat http://bit.ly/5ZM6KP

  • 23:18  これは、PhraseやVocabularyのブラッシュアップに役立つなう。 RT @NHK_ETV: NHK教育 23:10 ニュースで英会話 ▽英字新聞総まとめ http://bit.ly/4V1feG #nhk_e_news

  • 23:20  Support #Haiti, add a #twibbon to your avatar now! - http://bit.ly/3kZp63

  • 23:22  これもまた寂しい話題ではある。 RT @hypebeast: Yohji Yamamoto quietly closing up shop? http://bit.ly/4SGMsm

  • 23:36  あかん、物欲が爆発しそうなう。 RT @hypebeast: ADAM KIMMEL x COLETTE Denim Shirt http://bit.ly/5Vn4pm

  • 23:44  昨年はStudio Voice、今年になってハイファッションと、よく読んでいた雑誌がどんどん休刊(T.T)アメリカの雑誌業界も同じ感じ。今後の雑誌の生き残り条件って、単に付録を付けるのではなく、何らかの提供価値を示すことにあるのかな。 http://bit.ly/4I1HDv
  • Thursday, January 14, 2010

    Jan. 13's Tweet

  • 00:12  こうなることは薄々予想できたが、現実化するとちょっと遣り切れない感じも。 RT @mtvnewsjapan: マイケル・ジャクソン、正式な死因は「他殺」 http://bit.ly/7PrRqY

  • 00:23  ハイファッション最後の特集が、「コム デ ギャルソン全方位」とは。これは購入せねば。しかし、雑誌の休刊相次ぐなぁ(T.T) http://bit.ly/5snHTx

  • 00:24  ハイファッションも休刊やし、なんか雑誌の休刊ラッシュなう。 RT @miserydays: NAVI休刊!!http://bit.ly/63moBv

  • 10:43  @yumikosakuma BRUTUSの「バラク・オバマの“見せ本棚”」拝読しました。オバマ大統領のブックリストを使ってのメディア戦略、大衆とのコミュニケーションの距離感などが読み取れ、大変興味深かったです。  [in reply to yumikosakuma]

  • 10:52  「ロマンティシズム的思想の復権」「美学ではなく、何を批評対象にするかの課題」このダイアローグは、コミュニケーションの「今」を切り取っている。 http://bit.ly/6LxDDn

  • 11:52  Monclerのダウンを咥えて泳ぐ犬。ブルース・ウェーバーの撮る犬のPhotoには愛情を感じるなぁ。 http://bit.ly/4GgJkR

  • 12:12  東信氏の創造力にはいつも驚かされる。今回の「馬松」の作風は、松とダミアンハースト的クリエイティブの融合を感じさせる。 http://bit.ly/4Qk8E6

  • 12:17  これはもう、株価とは言えないな。 RT @googlenewsjp: ストップ安の7円で寄り付く http://bit.ly/7H93Tx #googlenewsjp

  • 12:27  今日はホント寒いぃ~(×_×)こんな日には、Navyのカシミア・ロングコートが活躍するなぁ。

  • 12:48  随分前から、D社 vs. H社連合って色合いは濃かったけどね。でも、その売上ベースでの差はとてつもなく拡大してるってことやね。しかし、1極集中では競争優位性も創造できず、その業界は衰退するだけどなぁ。 RT @miserydays: http://bit.ly/8lmk1B

  • 13:01  Undercoverデザイナー・高橋盾氏とTwitterとの距離感の取り方にはちょっと納得なう。 http://bit.ly/84Fw81

  • 13:03  1月12日のTweet纏めblogうぷなう。

  • 13:19  「ハンス・フィッシャーの世界展」@伊丹市立美術館で始まるんだぁ。弟夫婦は伊丹在住だから、今度姪っ子ちゃんに会いに行く時にでも行ってみよっと。 http://bit.ly/7QGL8O

  • 14:13  オオッ、何故兵庫県が4位にランクインしてるのかが疑問なう。 RT @rie05: 堂々の一位! テンションの高い人が多そうなイメージのある都道府県ランキング http://bit.ly/6g0znb

  • 14:23  @rie05 そっかぁ~、そういうImageなのかな。しかし、兵庫県民はどちらかというとテンション低い感じがするんだけどねぇ(^_^;  [in reply to rie05]

  • 14:29  GREE創業者が、Forbesでアジアでたった3人のアンダー35のビリオネアーって紹介されてることにも驚くが、GREEのユーザー数が約1,500万人ってことにもっと驚く。 http://bit.ly/6BdPhf

  • 15:07  トニー・ブレア前英首相の名前を久々に見たと思ったら、LVHM社CEO・ベルナール・アルノーの直属アドバイザーに就任予定とか。彼が加わることで、ヴィトンの第3の道的戦略転換みたいなこともあるのかな。 http://bit.ly/7C4CS6

  • 15:21  ゼロベース思考での批評を模索する東浩紀氏は、思想のイノベーションへ踏み出そうとしているのだろうか。こう表現してしまうと、なんだか東氏がビジョナリーのように感じてしまう。 http://bit.ly/4wzfnE http://bit.ly/4wzfnE

  • 15:22  @yurara227 実に贅沢な空間で、赤福を食してるんですねぇ(^^)/羨ましいっす。  [in reply to yurara227]

  • 15:33  @yurara227 でしょ。この結果は、よう分からんです。  [in reply to yurara227]

  • 15:38  政治家であるなら、もう少し一貫性を持った行動をすべきでは。他者の言葉で動くとは、残念なう。 http://bit.ly/4QBc0g

  • 15:41  @yurara227 オオッ、お伊勢さん!!Photoに写ってるのは、yurara227さん?  [in reply to yurara227]

  • 15:44  @yurara227 良いカラーリングの炊き火鉢(^_^)v私もこんなの見たの初めて。  [in reply to yurara227]

  • 15:44  @yurara227 残念なう。  [in reply to yurara227]

  • 15:49  @yurara227 ぜひ、ぜひ。  [in reply to yurara227]

  • 18:51  booklogからtwitterへの投稿テストっす。

  • 19:16  オオッ、今出さん言ってましたかぁ。しかし、氷点下1度とは。。。明日も、カシミヤのロングコートかなぁ RT @yuqa: 明日の最低気温ー1度@神戸 By今出さん

  • 19:49  「僕は日本の国内で展開して来た芸術のブランド創造を追求する意味でお茶の世界、つまり利休の系譜。そして柳宗悦の『民芸』。加藤唐九郎なんかのデパート陶芸の歴史や、小林秀雄、白洲正子、青山二郎の戦後陶芸の世界なんかを勉強して来てて、別格、魯山人を軸足にして持論を展開」by 村上隆

  • 19:52  村上隆×奈良美智の対談がエキサイティング。「アートの未来」とかね(^_-)-☆ http://bit.ly/5kpahq

  • 20:00  ほぉ~、面白い公式を発見。ここで表現されてる国の競争力要素は、マイケル・ポーターの「国の競争優位」で描かれてるコンセプトとは随分違ってきてる。興味深いなう。 RT @hmikitani: これからの国の競争力は、情報量×情報流通スピード×経済生産性+国土力ではないかと思う

  • 20:15  アートを楽しめる店はないよねぇ(T.T)北野異人館店は、明治時代の建築物や家具を楽しめるってコンセプトストアだけどね。 RT @yurara227: 行ってみたいかな。どうして関西でないの?http://bit.ly/5Wg2Xl  [in reply to yurara227]

  • 21:05  春夏秋冬 料理王国 (ちくま文庫) http://booklog.jp/users/yf_velocity/archives/4480426728

  • 21:48  @1975hiro オッ、ガールズトークというより、Lady's Talkって感じですね(^_^)v  [in reply to 1975hiro]

  • 22:02  @you92 こんばんは。今日はめちゃ寒かったねぇ。年明けからずっと忙しいのぉ?体調崩さないように頑張って(^_^)v  [in reply to you92]

  • 22:05  とうとうホノルルにも、あのドナルド・トランプ経営のホテルが上陸かぁ。しかし、トランプの名前久々。 RT @voguejp: ワイキキで今最もホットなエリアに、トランプ・インターナショナル・ホテル・ワイキキ・ビーチ・ウォークが登場!http://bit.ly/8dFiRC

  • 23:02  SONGS観てるなう。Nokkoだぁ。「人魚」懐かしぃ~~

  • 23:17  TwitterのProfit Modelねぇ、注目してはいるけど、どうなることやら。。。 RT @miserydays: http://bit.ly/7mduTc
  •