Friday, September 29, 2006

緊急更新!! 阪神タイガース、その可能性の中心



本日緊急に更新しま~~す。書かずにはいられませんでした。
我が愛すべき、阪神タイガースの過去・現在・未来。

私は何を隠そう、大の阪神タイガース・ファンである。
私がこの世に生を受けてから、私自身の目で優勝を体感したのは、たった3回:1985年、2003年、そして2005年。これを見てもお分かりのように、その他のシーズンは殆どが、悲惨な結果に終わっていた。しかし、しかしである、現在のタイガースは昨日までのゲームを見ていても明らかなように、勝利への執拗なまでの執念が持てる球団に変化している。私達阪神ファンが、長年想い描いていた状況が、眼前で展開されているのだから。

あの藤川球児投手の涙から、破竹の勢いで勝ち進んでいる。そして、いよいよ、本日から中日ドラゴンズとのラストバトルが行われ、今季の命運が決まる。私は今シーズンに限っては、マスコミ報道のような「ミラクル逆転優勝」などは期待していない。私の気持ちを高ぶらせているのは、タイガースの勝利へのコダワリ、そして何よりも、来季への素晴らしい流れができつつあることへの期待感である。

先にも述べたように、私は長年阪神タイガースを愛している。初めてタイガースの試合を甲子園球場で観戦したのは、小学校1年生(だったと記憶している)。父親に連れられて、甲子園球場の門をくぐった。球場内の階段を上り、視界が急に開け、カクテルライトに照らし出されたフィールドの美しさを今でも脳裏に焼きついている。その頃のタイガースは、宿敵・読売ジャイアンツV9時代の中で、毎年2位か3位に甘んじていた。私が観戦したこの初甲子園のゲームでも、あの長嶋茂雄や王貞治が活き活きとプレーしていた。それに対抗する形で、我が阪神には天性のホームラン・アーティスト、田淵幸一や、日本球界屈指の左腕・江夏豊がいた。私は田淵の大ファンで、今でも自宅にはサイン会で直接田淵からサインしてもらった色紙を大事に取ってある。そのサインの横に、後に私が田淵の次に憧れた選手・掛布雅之のサインがあったことを明記しておこう。

甲子園球場の応援も今のように鳴り物はなく、現在のメジャーリーグのような応援形式で、実に野球好きにはたまらない環境であった。現在のような一種エンターテインメントな応援になったのは、1985年のバース、掛布、岡田のバックスクリーン三連発、21年ぶりのセリーグ制覇、そして日本一へと向かう、あの時期ではなかっただろうか。私が憧れたMr.Tigers・掛布雅之、彼の小柄ながらに力強く振り出されるバットからどれだけホームランが生み出されたであろうか。そして、秀逸なのは彼の3塁の守備。もう、華麗という言葉がぴったりくるプレーであった。

その後、皆さんがご承知のように、長い暗黒時代が続いた。何人監督が交代したかも、今では把握できない。阪神が立ち上がるのは、17年後の星野仙一前監督の就任まで待たねばならない。私はマネジメントに直接タッチする仕事をしていたのでわかるのだが、こんなに長期間停滞した組織がもしこの世に存在するなら、その企業なり、組織は、市場から信頼を得られなくなるであろう。しかし、タイガースはプロ野球という特殊な環境の下、熱烈なファンに守られ、「阪神タイガース」というブランド価値を維持してきた。これは何も、阪神電鉄のトップマネジメントが努力した結果ではない。彼らは、何もせず、阪神人気に胡坐をかいていただけである。そのマネジメント能力のなさが露骨に表れたのが、昨年から今年始めまで継続した、村上ファンドとの遣り取りの中でも明らかとなった。明後日10月1日付で、阪神電鉄グループは阪急グループと合併・統合する。未来の視点から見れば、企業母体の図体が大きくなっただけで、マネジメント能力の向上がなったわけではないので、私は未だ安心感を持って見つめることができないでいる。

星野前監督を語る前に触れておかねばならないのが、やはり野村克也現楽天監督の存在であろう。彼は多くの批判も受けたが、私が認めているのは、彼の人材採用戦略と「野村の考え」に代表される戦略・戦術の重要性を阪神の選手達に植え付けた所であろう。特に、人材採用に関してのユニークポイントは、一芸(足が速いなど)に秀でた、赤星や藤本などの選手を集めたことにある。それまでの阪神は、エリート主義で、ホームランを量産できる選手、ノンプロ界のエースなど、スター選手ばかり追い求めてきた。この野村克也の視点=逆転の発想こそ、今の阪神の礎になっていることは間違いない。

現在の阪神タイガース=常勝を目指すチームへ蘇らせた男こそ、星野仙一現オーナー付きシニア・ディレクターである。彼が監督になってくれていなかったら、今のタイガースはないとまで思わせる、強烈な個性とリーダーシップの持ち主である。ただし、彼のスキルが高い部分は、「言葉」ではないかと私は考えている。彼の実績に裏打ちされた選手を高揚させる「言葉」、選手を褒めたり、叱責したりするときの飴と鞭を使い分けた「言葉」など、星野という人間の本当の凄さはそこにあるのではないだろうか。小泉純一郎前首相のような「ワンフレーズ・ポリティックス」ではなく、星野の言葉には心が篭っていた。だから、選手のみならず、ファンにまでその「言葉」は届いたのである。このような稀有なリーダーだからこそ、現状のタイガースの精神的支柱になる選手、金本(元広島カープ)、下柳(元日本ハム)を獲得できたのではないだろうか。そしてあの、2003年のセリーグ制覇、昨年の岡田監督のもとでの優勝へと導いていった。

このブログのタイトル:「阪神タイガース、その可能性の中心」とは、何も球界の盟主になることではない。我々ファンに対して、ワクワクする様なゲームをシーズン中には見せてくれること、そしてそのための準備(人材採用戦略など)を毎年怠らずに継続していって欲しいということである。
本日からの中日との3連戦は、現在の視点(逆転Vなど)ではなく、長期的な視点=未来の視点で見つめて貰いたい。そうすれば、自ずと「阪神タイガース、その可能性の中心」が見えてくるはずだから。

3 comments:

YF Velocity said...

毎度です、beyanさん。
昨日は楽しかったですねー。
めちゃ美味しかったですしね。

本日の阪神はほんと残念でした。
私が書いていた未来視点とはほど遠い試合運びでした。本日のような試合をしているようでは、まだまだ未熟と言わざる終えません。

まあ、明日の試合に今年の全てをぶつけて欲しいですね。

ひであき said...

昨日があったので、
今日は凹みました。

しかし、9月上旬の時点で、
ここまで野球を楽しめるとは
思っていませんでした。

ここで大どんでん返しがあったら・・・
面白いですね。

YF Velocity said...

ひであきさん、どうもです。
ホンマに昨日の試合は、長期ビジョンが見えない最悪な展開でした。
私がこのブログで書いた内容とは、真逆な内容。これでは、ファンは納得しないし、来季への光が見えないですね。
まあ、本日試合がどうなるかは分かりませんが、最後まで挑戦していく姿を見せて欲しいものです。