そのモノとは、PCを快適に操作するマウスである。
1968年12月9日に、スタンフォード・リサーチ・インスティチュートのエンジニア、ダグラス・エンゲルバート氏が作った世界で最初のマウスが公開された。

この写真が世界最初のマウスである。
Wiredの記事によると、
“Engelbart's first mouse was carved out of a block of wood and had just one button, just like Apple's. Underneath were two wheels connected to potentiometers: One recorded the mouse's movement along the x axis, the other one tracked the y axis.”
つまり、木片をくり抜き、ボタンがひとつ(上部の赤い部分)、下には縦軸と横軸の対応する二つのローラーがついていて移動量がわかる仕組みのようである。
この技術は殆ど今のマウスにも踏襲されていることを考えると、エンゲルバートの発想力、イノベーション力は凄いと改めて感心させられる。
このマウス誕生記念に連動するかのように、ロジテック社が自社製マウスの歴史を図式化したり、

とあるクリエーターが、Apple社のマウスの推移をマッピングしたりしている。

これらをトータルで見ると、マウスのデザインはどんどん丸みを帯び、人間工学に基づいた、形へと変化していっていることが理解できる。マウスのデザイン変化を見ていると、車であったり、家電製品などのデザイン変化とシンクロしているのが興味深い。
ちなみに、私が現在自宅で使用しているマウスは、

こんな感じです。
これは、デザイン集団:groovisionsとコクヨがコラボして創造したモノ。
デザインがCuteで、私の手によく馴染むので、結構長く愛用している。
No comments:
Post a Comment